手相占いにおいて、手のひらの膨らみは『丘』と呼ばれており、全部で9つある丘のうち、『土星丘』とは、中指のつけ根下のエリアのことです。
この土星丘は、主に忍耐力や持久力につながる意味合いを司っているとされています。
今回は土星丘にあらわれる幸運の手相を5つご紹介しましょう。
Contents
土星丘にまっすぐで濃い縦線が1本あらわれている

土星丘にきれいな縦の直線が1本あらわれている場合は、有能であることを意味しています。
責任感があり、任せられた仕事は完璧にこなすタイプです。
実力を発揮して自らの力で運命を切り拓くことができるので、満足のいく人生を送るでしょう。
対人運も良好で、大勢の人を動かす能力にも長けています。
やりたいことを明確化し、その目標に向けてコツコツと努力をし続けることで、成功をおさめるでしょう。
土星丘から斜めに伸びる線があらわれている

小指側の手首から上の膨らんでいるエリアを月丘といい、薬指のつけ根下のエリアを太陽丘といいます。
これらの月丘や太陽丘に向かって、土星丘から斜めに伸びる線があらわれている場合は、思いがけない幸運が訪れるサインです。
この相は幸福線と呼ばれており、突然の出会いから素敵な恋愛が始まったり、突然周囲から評価されて仕事が順調に進んだり、何事においても運があり、人生が最良の方向に進んでいくとされています。
特に太陽丘に向かって伸びている場合は、いろいろな人との出会いが期待できるでしょう。
土星丘に三角紋があらわれている

三角紋は別名『トライアングル』とも呼ばれており、その名のとおり三角形や逆三角形を象っている相のことです。
この三角紋が土星丘にあらわれている場合は、懸命な努力が報われることを意味しています。
地道に頑張ってきた人ほど、社会的に認められるようになり、成功する可能性が高いです。
直感力や集中力に長けているので、物事を先読みしたり、人の気持ちを慮ることで、何事も成就しやすくなります。
一人で没頭してきた物事が世界的な功績につながったり、その道で食べていくことができるようになるでしょう。
土星丘に四角紋があらわれている

四角紋は別名『スクエア』とも呼ばれており、その名のとおり四角形を象っている相や、漢字の『井』や、ハッシュ記号の『#』のような形状の線を象っている相のことです。
この四角紋が土星丘にあらわれている場合は、ピンチをチャンスに変える力があることを意味しています。
真面目な気質や忍耐力が裏目に出て、いったんはトラブルや問題を抱えることになりやすいのですが、むしろその逆境をバネにしてステップアップしたり、不遇の状態から想定以上の成功をおさめるでしょう。
大事故に遭ったり大怪我をしても、奇跡的に助かるほどの強運を持っています。
土星丘に魚紋があらわれている

魚紋は別名『フィッシュ』とも呼ばれており、その名のとおり魚のような形を描いている線で、線の先が交差して尾びれのように見えるのが特徴的な相です。
この魚紋が土星丘にあらわれている場合は、孤独な努力が実を結ぶことを意味しています。
たとえば執筆業や研究職など、単独でコツコツと作業してきた人は、その努力が報われて成功する可能性が高いです。
人と群れないことが幸いとなる傾向もあり、孤独であればこそ幸運が訪れることも考えられるでしょう。
まとめ
土星丘は、その膨らみ事態が発達しているほど、マニア気質であることを意味しているといわれています。
土星丘に幸運の兆しがあらわれている場合は、周囲からオタクと呼ばれるほどに没頭できる分野において、コツコツと力を伸ばしていくことが、幸運の鍵といえるでしょう。