通常1本線であらわれる頭脳線ですが、中には枝分かれして二股になっている場合があります。
なお、手相占いでは、先天的な運勢は利き手と逆の手にあらわれ、後天的な運勢は利き手にあらわれるとされているので、右利きの方は、左手が生まれつき授かっている能力、右手が生きている中で培ってきた能力と捉え、左利きの方はこの逆で捉えてみてください。
それでは、今回は枝分かれしている頭脳線について詳しくご紹介しましょう。
Contents
頭脳線の位置と基本的な意味
頭脳線とは、親指と人差し指のつけ根の間から手のひらを横切るように伸びる線のことです。
別名『知能線』とも呼ばれており、主にその人の思考力や判断力、集中力や創造性など、知性に関する能力を示します。
基本的には上向きか下向きとなってあらわれますが、直線的に真横に伸びる場合もあるようです。
では、この頭脳線が2つに枝分かれしている場合は、一体どのような意味を持つのでしょうか。
ここからは、頭脳線が枝分かれしている位置や状態別にご紹介していきましょう。
頭脳線の起点が枝分かれしている
頭脳線の起点が枝分かれしている場合は、枝分かれしている線の位置によって意味が異なります。
親指と人差し指の間から手首に向かって弧を描くように伸びる生命線の内側に入り込む形で枝分かれしている場合は、物事をよく見ているタイプです。
用心深く、細かいことによく気がつくので、トラブルを回避したり対処する能力があります。
自身の過去の行動を振り返り、問題点を見つけて改善することも得意でしょう。
また、警戒心が強いので疑り深い面もあります。
一方で、人差し指のつけ根下の方に入り込む形で枝分かれしている場合は、人の上に立ちたいタイプです。
大胆さがあり、人からの指図を拒む傾向があるので、誰かの下にいる環境では力が発揮できないでしょう。
人の自慢話などを聞くと張り合いたくなる面もあるようです。
また、周囲へのアドバイスなどは積極的に行いますが、上から目線になりがちとされています。
頭脳線の終点が枝分かれしている
頭脳線の終点が枝分かれしている場合は、好奇心旺盛であることを意味しています。
探求心や好奇心が強く、いろいろなことに興味を持って実際に挑戦するので、経験豊富になるでしょう。
枝分かれが大きい場合は、仕事などのコツをつかむのが得意なため、上達が早いようです。
安定よりも変化を求める傾向があり、環境の変化に適応する能力も優れています。
一方で枝分かれが小さい場合は、頭の回転が速く、判断力に長けているようです。
あらゆる状況に対応できる柔軟さがあり、機転も利くとされています。
また、下向きの頭脳線が終点付近で上向きに跳ね上がっている場合は、夢と現実のバランスが優れていることを意味しており、
夢を持ちつつ現実を冷静に直視することができるので、生活力があります。
要領が良く、世渡り上手な面もあるので、コツコツと努力を積み重ねて着実に夢を実現させるでしょう。
人間味にあふれており、自分の欠点を素直に認めたり、人の欠点を受け入れる寛容性を持っているため、周囲には魅力的な印象を与えるようです。
頭脳線が上向きに枝分かれしている
頭脳線が上向きに枝分かれしている場合は、ビジネスの才能があることを意味しています。
枝分かれした頭脳線が短い場合でも、頭脳を使う分野での活躍が期待できるでしょう。
中でも短期集中型の仕事に向いているようです。
枝分かれした頭脳線が人差し指のつけ根下に向かって伸びている場合は、野心や支配力が強く、行動力もあります。
努力家で向上心が高いので、出世のチャンスに恵まれやすいでしょう。
ひとつのことを達成しても、そこで満足することはないようです。
また、枝分かれした頭脳線が中指のつけ根下に向かって伸びている場合は、極めて頭脳明晰で、大物になる可能性を秘めていますが、遅咲きの傾向にあるでしょう。
頭脳線が下向きに枝分かれしている
頭脳線が下向きに枝分かれしている場合は、創造性や独創性に長けていることを意味しています。
空想好きで、自分の好きなことしかやりたくないという気持ちが強いようです。
困難なことでもやり遂げる力を持っており、世の中にないものを生み出すことに喜びを感じるので、クリエイティブな分野での活躍が期待できるでしょう。
常に夢や目標を持っており、将来の自分をイメージしている人が多いです。
特に頭脳線が濃く勢いがある場合は、いろいろなアイディアが浮かび、何事もそつなくこなすでしょう。
一方で、頭脳線が薄く勢いがない場合は、優柔不断で迷いやすい傾向があるようです。
枝分かれした頭脳線が長く伸びている
枝分かれしている頭脳線が、小指下の位置に達するほど長い場合は、気力が充実していることを意味しています。
何事にも活動的で、創作意欲もあり、手先が器用なので細かい作業を得意とする傾向もあるようです。
個性を大切にし、自分自身の考えにもこだわりがあるので、人と同じことを嫌がったり、人の意見に耳を貸さない面もあるでしょう。
社会的な安定を求める一方、夢や理想を持ち続け、実現するための努力を惜しみませんが、理想が高いため満足感は得難いといえるかもしれません。
マイペースで取り組める環境や、少人数もしくは一人で働く環境にいると、力を発揮するでしょう。
まとめ
枝分かれしている頭脳線は、2つの職に就いていたり、2つの分野で活躍するという見解が多いようですが、実際は2つに限らず、むしろ1つの物事に特化することで飛躍するという見方もあるようです。
頭脳線が枝分かれしている人は、自分が1番になれる場所を作ることで、秘められた能力が開花するのかもしれません。